« またまたTV出演します | Main | こんなとこにもお邪魔しました »

写真展にお邪魔しました

「LRTルネッサンス-ヨーロッパ・アメリカの新しい路面電車」写真展 に行ってきました。あのアメリカでも路面電車は大都市でも積極的に利用され、ヨーロッパでは、街の景観をさらによくする効果も含めた市民の足として広く普及しています。日本にももっともっとあったらいいですね。一緒にポーズを決めていますのは、主催者の一人宇都宮さんです。著書「路面電車ルネッサンス」は鉄道ファンならずともご一読いただける本とおすすめできます。
Lrt01Lrt02Lrt03

|

« またまたTV出演します | Main | こんなとこにもお邪魔しました »

Comments

向谷さん、こんにちは。
LRTという文字に反応してしまいました。
日本、特に都心でLRTを実現する動きはこれまでもありましたし、今でも構想は残っています。実は仕事でも関わったことがあるのですが、やはり墨田区、江東区あたりを結ぶ南北路線については、アクセスがバスしかない状況ですし、実現させたいところですが、公共交通としてはなかなか条件が難しいモノがありますよね。
今、東京は2016年のオリンピック誘致に一生懸命ですが、競技場やプレスセンターなどの立地構想は、晴海、有明といった臨海副都心に集中しています。しかし、この地域の交通アクセスはゆりかもめやバスしかありません。個人的には、この地域の交通アクセスをどうするのか、LRTを視野に入れても面白いかもしれませんね。
向谷さんには、一度、東京都内の鉄道交通網の将来計画なんかを独特のアイデアで紹介して頂く機会があるとおもしろそうですね。
では!

Posted by: 川村@カシオケヤ | May 09, 2006 00:36

鉄道好きの向谷さんは、SLもお好きでしょうか? 先日、京都駅近くにある梅小路蒸気機関車館へ行ってきました。かつて日本を所狭しと駆けたSLがズラリと展示されていて、圧巻でした。神戸や大阪へコンサートにお越しの際には、ぜひお立ち寄りになってはいかがでしょうか。思いきって京都のラグあたりでライブというのもよいかも。あるいは梅小路蒸気機関車館で野外ライブなんていうのも素敵ですね。ホンモノの電車の騒音を効果的に使ったりして・・・・
http://blog.livedoor.jp/standsp/archives/50495100.html

Posted by: 元気の源!! | May 02, 2006 11:31

こんにちは。
路面電車をお荷物と扱う地域があって久しいですが、ぼちぼち富山港線のLTC化も開始の運びですしなによりも郊外型のショッピングモールが規制され旧来の都市の中での再構築が図られているいま、好機ですよね。回帰機運が出てくるのでは。
ところで、一時京阪石坂線の一群の分社化などを京阪電鉄が役所に提出して一蹴されたようですが、その後そんな動きもないようで、ある意味おためごかしだったのかなと「安心」しとります。

Posted by: デハボ1000 | April 28, 2006 13:39

玉電と共に育った人間としては路上電車は是非復活させて欲しいですね。一円玉を潰して遊んだ子供の頃が懐かしい!!
路上電車が復活するなら、トロリーバスも復活させて欲しいですね。池尻大橋の坂を登っていくトロリーバスを、玉電から憧れの眼差しで見てました!!
広電には世界の路上電車が走ってますよね。昔ドイツかオーストリアで乗ったのと同じような電車が走ってて嬉しかったのを覚えてます。
ネットで調べたらドイツからは飛行機で運ばれてきたんですね。
http://www.urban.ne.jp/home/yaman/5000.htm

Posted by: ryota.nakagawa | April 25, 2006 13:55

こんばんは、おばけかいじゅうです。
路面電車の話題ですぐに飛びつくのは、
やっぱり、広島人だからでしょうか。(笑)
それはさておいて、
路面電車が見直されているのは、嬉しい限りだと思います。
広電でも、大阪・京都・神戸市電からきた車両がありますが、
将来、里帰りして再びその地で走れれば、いいかなと思います。
ちなみに、元京都市電の車両には「にしじん」・「金閣」といった愛称がありまして、
一時は消滅しましたが、最近復活したようです。
最後に、広島の路面電車まつりは6月11日(日)にあるそうです。
場所は広電本社内千田車庫です。
それでは!!

Posted by: おばけかいじゅう | April 24, 2006 22:32

The comments to this entry are closed.

« またまたTV出演します | Main | こんなとこにもお邪魔しました »